小樽の伝統文化が共演する舞台は、稽古であっても見ごたえがあり、感動的。本番が待ち遠しい!
かつて芸どころと言われた小樽には、今もなお、日本の伝統文化が息づいています。
三曲、詩吟、いけばな、日本舞踊……。
その小樽の伝統文化を一度に楽しめる催しに足を運んでみませんか?
小樽市民会館自主事業・小樽伝統文化の会(藤間扇玉会長)「第9回 和を遊ぶ」が、
6月18日(日)11時〜小樽市民会館で開催されます。
では、どのように遊ぶと良いのか、ご案内しましょう。
<展示・体験・飲食・買い物>開場 11時〜
花展や短歌・川柳・俳句作品を観賞したり、茶席でお茶をいただいたり、
特製弁当やおだんごを食べても良いですね。
手ぬぐいや和装小物の販売もありますし、体験講座として、詩吟に挑戦することもできます。
会場向かいの公会堂に足を延ばすと、能楽堂が見学できます。
・和を味わう 特製弁当の販売(政寿司)、花園だんごと和菓子の販売(新倉屋)
・茶席(茶道裏千家淡交会小樽支部)
・能楽堂の見学(公会堂)
・和の装い 手拭いなどの販売(辻忠織物加工店)、和装肌着・足袋販売(田中繊維本店)
・花展(華道家元池坊小樽支部)※前日の6月17日〜開催
・うたの作品展示 短歌(原始林小樽支社) 川柳(小樽川柳社) 短歌(新墾小樽支社) 俳句(葦牙小樽支部)
・詩吟体験 11〜12時
作品の展示、食事や買い物などを楽しんだあとは、いよいよ舞台の観賞です。
<舞台を楽しむ> 12時30分〜
・三曲・詩吟・日本舞踊・民謡による舞台上演。
(小樽三曲協会、日本詩吟学院小樽しりべし岳風会、藤間流扇玉会、小樽後志民謡連合会、小樽の選ばれし殿方)
・フィナーレは、三曲・詩吟・日本舞踊・短歌 川柳 俳句の共演による
企画作品 組曲『万華鏡 小樽』〜歴史ある建造物群の彩り〜
★見どころその1 舞台での見どころの一つが「殿方による日本舞踊」です。
小樽の選ばれし殿方4名が3カ月半にわたり、このために稽古を重ねられたそうです。
舞踊「祝寿の詞」が披露されます。
選ばれし殿方とは、上林猛氏(小樽市副市長・藤間流扇玉会)、中村全博氏(おたる政寿司代表取締役)、渡辺雅行氏(元桜小学校校長)、原田聖治氏(潮見台中学校校長)。
元・現校長がお二人いらっしゃるのは、上林副市長によって選ばれたそうです。
★見どころその2 いちばんの見どころは、やはりフィナーレの組曲『万華鏡 小樽』〜歴史ある建造物群の彩り〜でしょう。
日本舞踊、三曲、詩吟・短歌 俳句 川柳がそれぞれ際立ちながら、見事に一つの作品の中で融合しています。
背景には小樽の歴史的建造物の写真やドローンで撮影された動画が映し出され、
それが音楽と相乗し、舞台を盛り上げます。
・
・
<企画作品の構成・脚本を担当されている藤間扇久華氏にお話を伺いました>
■組曲『万華鏡 小樽』〜歴史ある建造物群の彩り〜に込められた意味について
かつて商都として繁栄した小樽のまちには、今もその栄華を象徴する歴史的建造物が点在しています。
それぞれには、時代によって果たしてきた役割の変遷というドラマと、
建築様式から見る個性があり、それを重ねると「彩り」と見ることもできます。
価値あるそれらの彩りがまちに点在し、人々が関わることによって輝くことを想像したら、
それは小樽の「万華鏡」のように見えてきませんか。
■歴史ある建造物群と音楽について
クラシック音楽なら歴史的建造物にピッタリ合いますが、お箏の曲で合うものを探すのはなかなか難しいと思いました。
古典は合いませんが、比較的新しい40〜50年前の曲にはモダンなものがあります。
先生たちから演奏会のCDを全部お借りし、曲を聴きながら旧日銀小樽支店の前を歩くなどして、
最終的にイメージにピッタリ合う2曲にたどり着きました。
■万華鏡のイメージが降りてくる
真冬に音楽を聴きながら、「神様、何かヒントをください」とお願いしていたら
突然、万華鏡のイメージが降りてきました。歴史的建造物と万華鏡に関係が? と思いました。
歴史的建造物は、その役割や建築様式が多様。まちに80もの建物が点在していて、
それぞれの個性や秘めたるドラマがすごいです。
万華鏡のイメージが本当にふさわしいかどうかをあれこれ考え続けてきましたが、
確信を持ったのは今年の「小樽雪あかりの路」期間に旧三井銀行小樽支店で開かれた@Marche(あったマルシェ)でした。
建物が人々によって利活用されて、煌めいている、輝いている。
三井銀行も素敵だけれど、斜め向かいの日銀も素敵だよね、と建物に惹きつけられて歩く人の動きは線。
所有者や商売する人が変わると色合いが変わる。これって万華鏡が動いているということだ、と確信しました。
■テーマの決定は1年前
「和を遊ぶ」の企画作品は小樽にちなんだものです。
これまで、「いにしえの」「海」「小樽八景」などのテーマで上演してきました。
毎回、翌年のテーマを打ち上げの場で発表しています。
例えば9回目のテーマは8回目の打ち上げのときに「来年は、歴史的建造物と和がテーマです」と。
その場にいた人たちからは「え〜、それってどういうことですか?」と声が上がりました。
「まあまあみなさん、後からわかるように説明しますから」と言って納得してもらいます。
稽古をしているうちに、削ぎ落とさねばならない要素、やり残したことなどがたまって熟成し、
毎回打ち上げの場で発表することになるのです。
■最後に
フィナーレですので、それまでお客様に残ってもらえるか気がかりですが、これを楽しみにしている、という方もいます。
これまで何名もの方から「小樽に住んでいてよかった」という面白い感想をいただいているんですよ。
小樽市民会館自主事業・小樽伝統文化の会「第9回 和を遊ぶ」
2017年6月18日(日) 11時〜
前売り 1000円
当日 1500円
全席自由(幼児膝上無料)
チケット販売所 小樽市民会館、小樽市民センター、道新プレイガイド、教文プレイガイド、
ローソンチケット(Lコード 11523)
主催 小樽市民会館・小樽伝統文化の会
企画制作 小樽伝統文化の会